2023年06月19日
梅雨の最中に渓あそび二題
【その1】再度、寒狭川中部漁協(通称:なかかんさ、というらしいです)主催のテンカラ大王講習会に参加
当日の様子はテンカラ大王こと石垣尚男先生の記事をぜひ(丸投げ w)

偶然にも初ヒットしてなかなかの良型のアマゴをget(喜)
【その2】こちらも1年ぶりに再度、木祖村主催のテンカラ釣り&毛バリ講習会に参加
当初の予定ではアウトドア遊びフルコースの渡り鳥ツアー(薬師岳登山、平湯キャンプ場でキャンプ、テンカラ講習会)でしたが天気も気持ちも今ひとつだったのでこの講習会だけで。
当日の様子は取材にこられていた市民タイムズさんの記事をぜひ(またもや丸投げ、私の真後ろの席の親子参加の方の記事です)
標高900mほどある木祖村とはいえ、日差しは厳しかったです(梅雨時とは思えぬ、盛夏のような気象の日はウェットウェーディングが)
講習会午前の部は正午で終了、駐車場所を移動して昼食摂った後15時ごろまで粘りましたがこの日は坊主でした。


(次は段戸川か石徹白川に釣行の予定です)
当日の様子はテンカラ大王こと石垣尚男先生の記事をぜひ(丸投げ w)

偶然にも初ヒットしてなかなかの良型のアマゴをget(喜)
【その2】こちらも1年ぶりに再度、木祖村主催のテンカラ釣り&毛バリ講習会に参加
当初の予定ではアウトドア遊びフルコースの渡り鳥ツアー(薬師岳登山、平湯キャンプ場でキャンプ、テンカラ講習会)でしたが天気も気持ちも今ひとつだったのでこの講習会だけで。
当日の様子は取材にこられていた市民タイムズさんの記事をぜひ(またもや丸投げ、私の真後ろの席の親子参加の方の記事です)
標高900mほどある木祖村とはいえ、日差しは厳しかったです(梅雨時とは思えぬ、盛夏のような気象の日はウェットウェーディングが)
講習会午前の部は正午で終了、駐車場所を移動して昼食摂った後15時ごろまで粘りましたがこの日は坊主でした。


(次は段戸川か石徹白川に釣行の予定です)