ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月13日

ひたすらGo ahead !

ひたすらGo ahead !

過去は振り返らず、ひたすら前進あるのみ、
....................
.....................

ええ、年末年始は25年ぶりぐらいに体調崩して寝込んでしまいましたよ(多分、インフル)。
夏の東北フェリー・自走旅、秋の週末遊び(奥三河日帰りツーリング、WRC岩村リエゾン観戦、定光寺廃線跡日帰りハイクなど)のネタ。書きかけ含めて多重債務を年末に一括返済する予定でしたが、すべて踏み倒しの徳政令(書く気失せた)。

年始の休みに今年2025年の遊びの計画を、と思ってましたが加齢のせいもあってか回復具合が超ロングテール(仕事始めから出勤してますが)で今時点でも100%に至らずの状態。

今年はTJARのウラ年でもあり、バイク旅の遊びを本格化するのと、ヤマとマラソン・トレイルランニングも本腰入れて復活図りたいかなと思ってます。

本日はバイク旅とバイクいじりの話題を....

なぜ「クロスカブ110」

正直、原付二種、高速走れないので最後の最後まで躊躇してました。
現行制度でいう「普通二輪免許」(昔の言い方だといわゆる「中免」自動二輪(中型限定)でしたね)の400cc以下の排気量で日本メーカー各社のラインナップをざっとブラウズした限りでは、
・400ccクラスは車種も少ないこともあり、敢えて車検の煩わしさ耐えて乗りたいマシンなし(CB400の販売終了に間に合わなかったなぁ)
・250ccクラスは当初から最有力で、オフ車好きの自分はやはりVストローム。ただし無印とSXのどちらも一長一短あって、かつ製造品質の点でも若干の不安
・燃費、自動車保険のマイバイクオプション適用可等の経済性と実用上の手軽さが魅力の原付二種だとハンターカブかクロスカブが候補、甲乙つけ難いところですが、デザインや色の好み等でクロスカブ110のプコブルーが気に入りました。

ただ、それでも迷いに迷っていた自分の背中押してくれたのが、Youtuberの
GATAGOTO
  ⭐︎
 CAMP
さん

昨夏の富山・静岡のゼロ泊ツーリングも、この方の動画を視聴しなければ尻込みしていたと思います。

そんな私の今年の遠征ツーリングの計画が二つ
①四国七ヶ所まいりツーリング
→ 南海フェリーで和歌山港から徳島港に渡り、四国上陸。四国八十八ヶ所霊場巡り(いわゆるお遍路)の源流ともいわれる善通寺市近隣の七ヶ所を巡る歩き旅(五十鈴川の清流でも洗い流せなかったほど業が深い私の物欲封じがようやく叶うのか w)

②「さんふらわあ」現地ゼロ泊・九州弾丸フェリー旅
→ 商船三井さんふらわあ企画の現地滞在日帰りフェリー旅で大阪南港フェリーターミナルから別府港あるいは志布志港へ(「弾丸」、「現地ゼロ泊」のキーワードが「青春18きっぷ」ぽくって萌え萌え w)

原付二種の場合、フェリー往復抜きでは遠方へツーリングできないので、まずは船中1泊以下で済む四国・九州へ

さあ、呑んで食べて、そして駆けるぞぉ〜 w
(古は、那智勝浦(太地だった?)にフェリーターミナルがあって「さんふらわあ」が寄港してたねぇ、中学の修学旅行の帰り、東京から「さんふらわあ」で熊野に帰った思い出が)

同じカテゴリー(晴走雨読)の記事画像
ひとあしお先に夏休み
同じカテゴリー(晴走雨読)の記事
 ひとあしお先に夏休み (2024-07-27 17:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひたすらGo ahead !
    コメント(0)