2010年05月04日
新緑をたずね馬瀬川の畔(ほとり)ふたたび..カオレAC 2

やっぱり、リピートしました。
なんとなく居心地良い、

2010年のGW
実のところ、まるで出かけるつもりなく、ちょいと前まで全く予約なし。
気まぐれに「戸隠キャンプ場」とか予約不要のオートキャンプ場でも行けば別ですが、
事実上出撃なしのはずだったわが家。
昨年12月の「ふもとっぱら」の往復の東名高速の大渋滞の悪夢が未だ脳裏をよぎるわが家
幹線高速の移動はNo thank you.
そして強い日差し直撃のサイトはちょっと避けたかったので、山間(やまあい)の木立のあるサイトだったら何とか...
ということで、ダメ元で予約の電話をしてみたのが、カオレオートキャンプ場
奇しくも半年前の家族フルメンバーでの直前のキャンプ地
5月1日から3日の日程で空きがあり、出撃が決定。
出発まで
前回(2009年9月下旬)が最終日雨撤収だったこともあり、
(もともと山間の天気って、変わりやすいですから)
雨前提でランドステーション+アメドインナーテント...
ただ、入るのか????
今回予約とれたのが、Eサイト(「奥の院」って勝手に名付けました)
電話の際にも管理人のオッチャンに「でっかいの張りたいんですけど、大丈夫ですかね?」と一応確認。
「トレーラーとかでも入るよ~」とのお答えに、とりあえず納得。
で
滞在編

と相成りました(E4サイトです)。
東西方向に張りましたが、後方(駐車位置側)が一段低く苔生す一角。
つまり、雨が降ると川になる場所。
今回は、異例なことに雨粒ゼロだったので結果オーライですが、ランステは不向きかもしれません。
設営2回目ということで、あらためて先輩ユーザーのブログ記事で復習
ランステ用二股ポール(のんびりキャンプを目指して)
ランステ基本設営(偏屈おやじホホホ日記)
で


自分なりに手順を踏んで2回目のランステ設営... まだまだ修行が必要です(^_^;)。
(40分ぐらいかかりましたね)

念願のUS-1800のIGTビルトイン \(^o^)/
なんですが...ハハ 出来が今ひとつで、アップはご勘弁を(まだ試作版ですが、正式版の予定はナシ 爆)
5人家族の我が家、この構成にスライドトップロング(2つ)とサイドトレー(2つ)が標準スタイルになりそうです。



初日はサイトは6割ぐらいの入りでした。
ただ、めちゃめちゃ寒い(我が家のサイトは、木立サイトで日照が少ないので余計に、ですが)
妻と長女は日の沈む前からシュラフに避難

私と次女、三女はいつもの河原で石投げして、遊びました。

こんな大きなハート
が
夜の冷え込みがかなり懸念されたので、いつもより早めの夕食


昨年9月以降、実は小物類もちょこちょこ買い足していおりまして、今回本格導入
何を買ったかというと、
・Fan5Duo・・・装備のコンパクト化にかなり貢献してます。
・サーモプレート(こども分)
・*ステン・シェラカップ(こども分)・・・ちなみに私は大昔にIBS石井で買ったノンブランドのシェラを今も愛用(^_^)v
・ファイアグリル・エンボス鉄板・・・2010年新製品ですね。たき火はファイアスタンドⅡを使うので、ファイアグリルは調理専用になりましたので。「悶絶」するレベルまでいきませんが(苦笑)、かなり厚手で満足感アリです(使用前のシーズニングは必要です)。これでSOTOのグリルの購入の夢は自動的に消滅でございます(笑)。
クッカーでご飯を炊き、鉄板で和田商店の「ケイちゃん」を調理


この後、あまりの寒さにランステをフルクローズ。
ランタン2基にレインボーも点火してましたが、やはり寒い(武井ちゃん、持ってくるべきでした)
食後はたき火を囲んで暖をとって、マシュマロ焼きを済ませると早々に就寝しました。
(2日目に続く)
実のところ、まるで出かけるつもりなく、ちょいと前まで全く予約なし。
気まぐれに「戸隠キャンプ場」とか予約不要のオートキャンプ場でも行けば別ですが、
事実上出撃なしのはずだったわが家。
昨年12月の「ふもとっぱら」の往復の東名高速の大渋滞の悪夢が未だ脳裏をよぎるわが家

幹線高速の移動はNo thank you.
そして強い日差し直撃のサイトはちょっと避けたかったので、山間(やまあい)の木立のあるサイトだったら何とか...
ということで、ダメ元で予約の電話をしてみたのが、カオレオートキャンプ場
奇しくも半年前の家族フルメンバーでの直前のキャンプ地
5月1日から3日の日程で空きがあり、出撃が決定。

前回(2009年9月下旬)が最終日雨撤収だったこともあり、
(もともと山間の天気って、変わりやすいですから)
雨前提でランドステーション+アメドインナーテント...
ただ、入るのか????
今回予約とれたのが、Eサイト(「奥の院」って勝手に名付けました)
電話の際にも管理人のオッチャンに「でっかいの張りたいんですけど、大丈夫ですかね?」と一応確認。
「トレーラーとかでも入るよ~」とのお答えに、とりあえず納得。
で


と相成りました(E4サイトです)。
東西方向に張りましたが、後方(駐車位置側)が一段低く苔生す一角。
つまり、雨が降ると川になる場所。
今回は、異例なことに雨粒ゼロだったので結果オーライですが、ランステは不向きかもしれません。
設営2回目ということで、あらためて先輩ユーザーのブログ記事で復習
ランステ用二股ポール(のんびりキャンプを目指して)
ランステ基本設営(偏屈おやじホホホ日記)
で


自分なりに手順を踏んで2回目のランステ設営... まだまだ修行が必要です(^_^;)。
(40分ぐらいかかりましたね)

念願のUS-1800のIGTビルトイン \(^o^)/

なんですが...ハハ 出来が今ひとつで、アップはご勘弁を(まだ試作版ですが、正式版の予定はナシ 爆)
5人家族の我が家、この構成にスライドトップロング(2つ)とサイドトレー(2つ)が標準スタイルになりそうです。



初日はサイトは6割ぐらいの入りでした。
ただ、めちゃめちゃ寒い(我が家のサイトは、木立サイトで日照が少ないので余計に、ですが)
妻と長女は日の沈む前からシュラフに避難

私と次女、三女はいつもの河原で石投げして、遊びました。

こんな大きなハート

夜の冷え込みがかなり懸念されたので、いつもより早めの夕食


昨年9月以降、実は小物類もちょこちょこ買い足していおりまして、今回本格導入
何を買ったかというと、
・Fan5Duo・・・装備のコンパクト化にかなり貢献してます。
・サーモプレート(こども分)
・*ステン・シェラカップ(こども分)・・・ちなみに私は大昔にIBS石井で買ったノンブランドのシェラを今も愛用(^_^)v
・ファイアグリル・エンボス鉄板・・・2010年新製品ですね。たき火はファイアスタンドⅡを使うので、ファイアグリルは調理専用になりましたので。「悶絶」するレベルまでいきませんが(苦笑)、かなり厚手で満足感アリです(使用前のシーズニングは必要です)。これでSOTOのグリルの購入の夢は自動的に消滅でございます(笑)。
クッカーでご飯を炊き、鉄板で和田商店の「ケイちゃん」を調理


この後、あまりの寒さにランステをフルクローズ。
ランタン2基にレインボーも点火してましたが、やはり寒い(武井ちゃん、持ってくるべきでした)
食後はたき火を囲んで暖をとって、マシュマロ焼きを済ませると早々に就寝しました。
(2日目に続く)
Posted by i na at 00:09│Comments(2)
│カオレオートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは!
ビルトイン、すっきりいい感じです!
またまた、モノが充実されてきておりますね!
ご一緒させていただく度にこちらの物欲が…(^_^;)
(先立つ物がないのが幸いですが。)
エンボス鉄板、うちも鶏ちゃんで使用したのですが、
エンボスが見えなくなる程、焦げ焦げで…。
あれは、ゴシゴシと磨いちゃってもいいのでしょうか?
ビルトイン、すっきりいい感じです!
またまた、モノが充実されてきておりますね!
ご一緒させていただく度にこちらの物欲が…(^_^;)
(先立つ物がないのが幸いですが。)
エンボス鉄板、うちも鶏ちゃんで使用したのですが、
エンボスが見えなくなる程、焦げ焦げで…。
あれは、ゴシゴシと磨いちゃってもいいのでしょうか?
Posted by M家のパパ
at 2010年05月06日 20:53

M家のパパ さん、こんばんは。
クッカーは、e-spoの1点限定の8千円強だから買えました。
他もスポオソのクーポン券を総動員して1個ずつ地道に...(苦笑)
エンボス鉄板はテフロンではないので、金属タワシで容赦なくやってます。
CB缶バーナーはやはり1/3神話がやっかいですね。
クッカーは、e-spoの1点限定の8千円強だから買えました。
他もスポオソのクーポン券を総動員して1個ずつ地道に...(苦笑)
エンボス鉄板はテフロンではないので、金属タワシで容赦なくやってます。
CB缶バーナーはやはり1/3神話がやっかいですね。
Posted by i na
at 2010年05月06日 22:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。